『英語の気配り』

朝日新聞出版より、丁寧な英語のお手本第2弾として『英語の気配り マネしたい「マナー」と「話し方」』が出版されました。

『英語のお手本』は主にメールの文例をご紹介いたしましたが、今回は会話を中心に、「断る」「はじめまして」「電話する」などオフィスや日常生活での様々な場面でお手本としていただける例文や、会話の間合いやあいづちなど言葉以外の要素をご紹介しています。

この本が、思いやりや誠意が伝わる表現方法のヒントとなり、読者の皆様にとって英語に自信を持ってコミュニケーションがとれ、お仕事や人間関係がさらに良くなり、益々活躍されるようになる一助となりましたら嬉しいです。

読者の方々のお役に立てるようにと一緒にゴールを目指しながらサポートいただき、本を生き生きさせる可愛らしいイラストを描いてくださった朝日新聞出版の齋藤太郎様、制作に関わってくださった朝日新聞出版の皆様、渡邉真理子様、素敵なブックデザインをしてくださった杉山健太郎様と素晴らしいアートディレクションをしてくださった寄藤文平様、本のイメージに合うナレーションをしてくださったジョシュ・ケラー様、音源をご制作いただいた ELEC の皆様に深く感謝いたします。そして、身近な role model になってくれて、いつも励ましてくれる父を尊敬し、感謝しています。

A new book “Eigo no Kikubari - Handbook for Considerate Communication” has been published as a part 2 of “Eigo no Otehon - Handbook for Workplace Politeness”. The first book focuses on expressions used in English email communication, and this book focuses more on spoken English and manners. I hope the book will help readers communicate with more confidence and have positive impact on their work and relationships.

FullSizeRender.jpg
FullSizeRender.jpg
FullSizeRender.jpg
FullSizeRender.jpg

6月2日 BBT(ビジネス・ブレークスルー)英語の敬語セミナー

6月2日はBBT(ビジネス・ブレークスルー)にて2回目のセミナーの講師を担当する機会をいただきました。

前回とは違う場面での丁寧な英語表現や、注意した方が良いポイントを紹介し、新しいアクティビティや動画も取り入れてみました。前回ご参加いただいた方も数名来てくださって嬉しかったです😊そしてたくさんの質問やディスカッションもあり、皆さんのおかげでインタラクティブなセッションになりました。

普段の英語のお仕事は執筆がメインですが、このように参加者の皆さんと直接お話ししたり、交流できて嬉しかったですし、私自身学びも多かったです。

BBTの皆さま、また機会をいただき本当にありがとうございます。そして参加者の皆さま、セミナーにお越しいただき、3時間お付き合いいただきありがとうございます。皆さまにとって少しでも参考になったことを願っております✨

On June 2, I was fortunate to be asked to lead a seminar on politeness in English for participants of the English program at BBT (Business Breakthrough) for the second time. It was an interactive session, and I learned a lot from the questions that came up. I was delighted that a few of the participants from the previous session had attended and also said that they’re looking forward to another session☺️

IMG_5853.JPG
IMG_5862.JPG
IMG_5861.JPG

日経ビジネスアソシエ 2018年3月号 掲載

日経ビジネスアソシエ 2018年3月号の英語特集「1日3分からのラクラク英語」に記事が掲載されました。英語の敬語フレーズのポイントや例文を紹介しています。

特集には川島永嗣選手の英語学習についてのインタビュー記事、英語学習を習慣化して楽しむのに役立つアプリの紹介などもあります。忙しい方も取り入れられる英語学習法のヒントになると思いますので、ぜひご覧ください。

プレジデント ムック『「中学英語」でやさしく話す』掲載

2017年12月29日発売のムック『「中学英語」でやさしく話す』に雑誌『プレジデント』2017.4.17号掲載の記事が再掲載されました。

TOEIC専門家の神崎正哉先生の記事は教材の紹介もあり参考になります。着物文化を研究・発信されて Instagramも素敵なシーラ・クリフ先生の英語で日本の事を説明する記事も役に立ちます。ぜひ、お役立てください。

TOEIC おすすめ教材

TOEIC に向けて勉強されている方に、やどかり出版の『TOEIC®︎ TEST 新形式模試はじめての挑戦』と他2冊をおすすめします。著者は受験回数130回の990点満点講師の神崎正哉先生です。勉強に必要なことが全てカバーされていて、説明も簡潔で丁寧に書かれてます。音声ダウンロード付きで自動採点アプリにも対応していて、1冊900円とお得です。ご覧になってみてください。

IMG_3252.JPG

『英語のお手本』丸善丸の内本店「2017年ビジネス英語部門」2位

『英語のお手本』が丸善丸の内本店「2017年ビジネス英語部門」で2位になっていました。 2015年の出版から今も大勢の方に読んでいただけて、お役に立てていることがとても嬉しいです。本に興味を持ってくださった方々、買ってくださった方々、そして応援してくださる皆さまに心から感謝しております✨

IMG_3160.JPG

 そして、先月宝島社様から出版された『品格のある英語は武器になる』は「丸の内語学塾 語学ビジネス英語部門」1位でした。丸善や他の書店、オンラインで早速買ってくださった方々、本当にありがとうございます!

IMG_3161.JPG

 “Eigo no Otehon” was ranked #2 in Business English books for the year 2017 at Maruzen Bookstore in Marunouchi. The new book (published in December 2017) was #1 in the “Maruzen Gogaku Jyuku” Business English category. It is wonderful to know that readers find these books helpful. Thank you for your continued support!

IMG_3133.JPG

BBTセミナー『英語にも敬語があります!〜「英語のお手本」から〜』

12月2日はBBT(ビジネス・ブレークスルー)にて、英語の敬語をテーマにしたセミナーの講師を担当しました。

BBTは、大前研一さんが代表取締役の経営指導・人材育成教育を行う企業で、様々な講座・プログラムを提供しています。そのBBTの方が、成田空港の書店で「英語のお手本」が平積みにされているのを手に取り、ご覧になったところ「まさにこれ!」と思ってくださったそうです。それがきっかけとなり、この機会をいただきました。

参加者の方々は様々な業界で活躍されていて、セミナー中は熱心にノートをとって質問を聞いてくださり、丁寧な英語表現への関心の高さを実感しました。また、英語に関する疑問や悩みも聞くことができ、学びの多い貴重な経験でした。これを今後に生かし、活動を続けたいと思います。この機会をくださったBBTの皆さま、お休みの日にもかかわらずご参加いただいた参加者の皆さま、心から感謝申し上げます。

On Dec. 2, I had the opportunity to be a speaker for a 3-hour session on politeness in English for participants of the English program at BBT (Business Breakthrough, which offers programs seminars for businesses professionals). It was encouraging to see participants eagerly listening, taking notes and asking questions, and I gained a lot of insight into what English learners struggle with. It was a valuable experience and it inspired me to look further into ways that I could support people who are working towards improving their English skills.